倍倍ストア×アワードクーポン1,000円×日替わりクーポンで本日もヤフショ無双を発動する予定のリピスタ神です、こんにちは。
楽天仕入れは基本的に楽天マラソンやセール開催中に集中させるのですが、ヤフショやペイペイモールはほぼ隙間なく毎日何かしらのお得仕入れができるので飽きずに仕入れを続けています。
楽天アカウントが凍結される、いわゆる『楽天垢バン』状態になる人も頻繁に現れる昨今ですが、ヤフショやワウマはそういう垢バンリスクがほぼゼロに等しいので精神衛生上も良いですね。
楽天ポイントせどりに興味を持たれている人は多いかと思いますが、地味にヤフショやワウマのほうが初心者向けなのではないかなと最近強く感じているので、そのあたりもう少し積極的に情報発信していけたらと考えております。
ということで本日は、ヤフショ仕入れの縦積みにはソフトバンクとb-mobileがお勧めというテーマでお話しさせていただきます。
ポイント重視のせどり転売には上限がある
楽天にしてもヤフショにしてもワウマにしても、あらゆるポイント重視のせどりスタイルで気を付けなければいけないのが、1アカあたりの上限です。
ザックリ毎月の仕入れ上限イメージをお伝えすると、楽天が50万円、ヤフショが10万円、ワウマが5万円です。
獲得可能ポイントを意識しない状態で、純粋に買って売って利益が残る仕入れができるのならば上限は無視してもいいとは思うのですが、とかくポイントを利益に組み込んで利益計算する場合は、どうしてもポイント上限を確認しつつ獲得できる最大値を狙っていかなければなりません。
その点、楽天は1アカで50万円ですからヤフショの5倍、ワウマの10倍の価値があり、楽天アカウントを1つ育てるということは、他のショッピングモールのアカウントに比べて非常に価値あるものになるということがおわかりいただけるかなと。
とはいえ、楽天は比較的アカウントコントロールに対してシビアな側面もありまして、運営側に目を付けられると理不尽な対応で突如垢バンなんて話も聞きますし、垢バンされたらポイント没収なので何十万円分もポイントを残しておくというのも恐怖と隣り合わせで精神衛生上よろしくありません。
そんな状況を諸々加味したうえで僕がいまイチオシしたいのが、ヤフーショッピングを舞台とする仕入れ、ヤフショポイントせどりです。
基本的な戦略はアカウントの縦積み
ツイッターでも公開しているとおり、僕は普段20台以上(現時点で24台)のスマホ端末を操作し、仕入れを繰り返しています。
暮らポン終わり! pic.twitter.com/PoGfOxhjB4
— ジン@せどりで1億稼ぎマイルでハワイに毎年家族旅行する (@JinSedoken) May 19, 2020
なぜそんなに多くの端末を使っているかといえば、単純にヤフショの仕入れを縦積みするためです。
サブ端末については別記事でまとめているのでそちらを参照いただくとして、先ほども書いたとおりヤフショは1ヶ月あたりおよそ10万円程度の仕入れ上限値がありますので、月商を100にするなら10アカ、200なら20アカと、縦積みしていく必要があります。
効率的に管理する術を身につければ20アカでも30アカでも同じように管理していくことができますし、サブ端末にはヤフショ以外のメリットも多いのでハッキリ言って維持費なんて無視できるレベルで稼ぎ続けることができます。
ヤフショで利益を出すためには、アカウントの縦積み、仕入れの縦積みが必須ということは覚えておいてください。
通話とSMS受信できるSIMカードを大量に確保する
ヤフーショッピングでは、規約に「1人1名義だけしかダメです」とは書いていません。
むしろ、1台のパソコン(スマホ)で複数のアカウントを操作する場合にはログインログアウトを忘れずに実行してくださいといった記述があるくらいなので、1人で複数アカウントを管理するのが当然としてサービス提供されています。
そこで、僕らは1アカ10万円程度の仕入れを複数アカウントで繰り返すことになるわけですが、アカウントを作る際に必要なのがスマホ、正確には通話とSMS受信できるSIMカードです。
僕は自身のサブ端末をiPhoneで統一していますが、コンサル指導させていただいた方の中には端末そのものが安いHuaweiのP9やP10といったあたりで統一されている方もいて、このあたりは人それぞれです。
そういえば、僕も今年の1月時点ではiPhoneではなくandroidでしたが、iPhoneのほうが扱いやすいということで統一しました。
サブ端末にはソフトバンクとb-mobileを推奨します
先ほど「通話とSMS受信ができるSIMカード」が必要と書きましたが、僕が現在サブ端末に使っているモバイル回線は、ソフトバンクとb-mobileがほとんどです。もちろん楽天モバイルも楽天SPUを達成するために契約しています。
ソフトバンクはやはりヤフショ仕入れにおいてはナンバーワンの地位で、これはおそらく今後も変わることはないでしょう。
b-mobileはSMS受信もできる通話SIMが990円で契約できます。通話SIMでは業界最安プランですね。
ソフトバンクもb-mobileも他の会社も基本的に1人5回線まで契約できますから、夫婦でソフトバンク合計10回線、ヤフショ10アカを維持管理がまず最初の目標になるかなと。
独身であればソフトバンクで5、b-mobileで5の合計10。
さらに伸ばしていくなら家族の協力など別名義人に頼んで拡大路線を走るというイメージですね。
たとえ楽天で垢バンになってしまった人でも、上記のようなヤフショ仕入れの環境さえ作ってしまえば、あとは僕の仕入れ転売ノウハウを駆使して月商100万円、利益ベースで10~15くらいは作れちゃいますから本当に本当にせどり転売でお金を稼ぐのは簡単な話です。
それを20にして30にしてと伸ばしていくことで、さらに売上も利益も伸びます。
まあ実践者のアドバイスとしては、一人で管理できるのはせいぜい30くらいがいいところで、それ以上増やす場合は誰か協力者に自分と完全に同じことをやってもらわないと効率悪くなるかなとは思いますが。
副業ならこれくらいで十分だし、月に10万円プラスされれば一般的には怖いものなし、なんなら賃貸から卒業して戸建てやマンションまで買えるレベルです。
とはいえ、個人的には副業収入は蓄積してさらに物販を拡大するか、または不動産などの資産を増やす方向に進むのが正解と考えています。
これから新規参入するならヤフショせどりがおすすめ
世間では楽天経済圏や楽天ポイントで儲けるみたいな話が乱立していますし、もちろん僕もその恩恵はものすごく享受しているほうなのですが、同じくらいおいしい想いをしているのがヤフショであり、ペイペイモールです。
スマホサブ端末拡大戦略とも親和性が高く、ゲーム性があるのが面白いところですし、ポイ活コジ活界隈の方にも強くおすすめできるお金稼ぎプランかなと。
以前まで推奨していたロケットモバイルの神プラン+SMS受信オプションというパターンは通話ができないので現時点では非推奨です。
というのも、ワウマでAUポイントを使った仕入れをする際には通話による個人認証というのが必要で、通話できないSIMを抱えていると手続き処理が面倒なんです。
よって、ヤフショもワウマもやる人へ向けた現時点でのおすすめは、ソフトバンク回線が第1推奨、次候補がb-mobileになります。
SIMカードはすべてソフトバンク系なので、スマホ端末もソフトバンク系にすればSIMフリー化しないでも使えますよ。
自分の環境に最適なスマホ端末の増やし方、縦積み戦略、ヤフショやワウマの仕入れ、そして楽天ポイントせどりなどなど、僕の実践している方法をそっくりそのまま真似したいという方はぜひコンサル指導の門をたたいてみてください。
僕が毎月1000万円仕入れ販売している方法を毎月たった1万円で、そっくりそのままお伝えしています。
ではまた、リピスタ神でした。