リピスタ神です、こんにちは。
先月に改悪された楽天SPUの各種条件を整理するシリーズをお送りしています。
本日は楽天ブックスと楽天kobo(電子書籍)について攻略手順をお伝えしていきます。
楽天ブックスは仕入れで達成する
まずは楽天ブックスですが、楽天ブックスは書籍の他にもゲームや家電、CD、DVDなど様々な商品の取り扱いがありますから、仕入れに困ることはないと思います。
楽天セールや楽天マラソン時でも楽天ブックスは1店舗に計算されますので、仕入れる際には必ずセールやマラソンが実施されている期間中に行うことが絶対条件ですね。
楽天セールや楽天マラソン開催時に楽天ブックスで仕入れれば、楽天ブックスで提供されるクーポン、楽天SPU、買い回りボーナスなどを含めておよそ25%~30%くらいの割引にはなりますから、仕入れしやすい環境は整っています。
税込み1,000円以上買う
楽天SPU達成条件はシンプルで、楽天ブックスで税込み1,000円以上の買い物をすることです。
達成すれば、当月0.5倍のSPUボーナスが付与されます。
以前までは、楽天ブックスと楽天koboの合計で2,000円以上買うと1倍増えるというルールだったので達成しやすかったのですが、楽天ブックスで0.5、楽天koboで0.5と、それぞれ分かれてしまったことで達成が面倒になりましたね。
楽天ブックスで仕入れするなら1,000円以上仕入れて利益が出ればいいので、選択肢は多岐にわたるかなと思います。
任天堂Switchを大量に複数アカウントで購入すると垢バンになる可能性が高いので、楽天ブックスや楽天ビックなど楽天が在庫管理している店舗ではたくさん買わないようにしましょう。
また同月でなくても、短期間(1年以内など)に複数買うというのもNGのようですから、そもそも楽天ブックスで任天堂Switchを買うという選択肢は外したほうが良いかもしれません。
楽天ブックスで何を仕入れるか?
個人的に一番簡単だと思うのは、ゲームソフトですね。
リサーチ方法もシンプルでして、以下の手順で調べていくと簡単に見つかります。
ヤフオク・メルカリのチェック
人気のタイトルをヤフオクやメルカリで検索して落札価格や落札頻度、ライバルを調査します。
年末なら売れるタイトルは多々ありますが、イベントのない通常月では主に新しく発売されたものを見ていくのが簡単です。楽天ブックスのゲームソフトランキングが参考になりますよ。
↓は楽天ブックスゲームランキング1位のポケモンソードのヤフオク落札履歴ですが、新品未開封ならほぼ定価で売れてるのがわかると思います。送料はクリックポストなら188円です。
楽天ブックスの仕入れ価格チェック
楽天SPUやセールやマラソンの買い回りボーナスを考慮して、実質いくらで仕入れられるかを確認します。
そもそも楽天SPU達成が第一目的なので、そこまで大きく利益が残らなくても、損をしないなら仕入れゴー判断で良いかと思います。
ヤフオク・メルカリで販売
商品が届き次第、すぐにヤフオク・メルカリで販売しましょう。
楽天koboは自己研鑽に
楽天koboは電子書籍なので、現実的に仕入れに回すことができません。
なので、マンガを買うか、小説か、ビジネス書かみたいな選択肢になってきますが、やはりここはビジネス書を購入して経費扱いにするというのが経済合理性からすると正しい判断でしょうか。
1,000円以上のビジネス書はたくさんありますし、セール品を3冊4冊合わせて1,000円以上にするというのアリですね。
まあ、そこまでキッチリとやらなくても、、、という人であれば、読みたいマンガを毎月コツコツ買っていくというのも良いと思います。
ただし、さすがにマンガは経費として認められない場合が多いので、その点だけは気を付けましょう。
楽天Kobo達成の経費は?
ビジネス書を購入して経費扱いにすれば、実質的に楽天koboの達成経費はゼロと考えることはできそうですが、マンガの場合はどうでしょうか。
たとえばワンピースのフルカラー版は1冊518円~528円という設定なので、毎月2冊買うことで楽天koboで1,000円以上買うという条件を達成することができます。
つまりここでは、楽天koboの達成経費は1,040円ほどということになります。
一方、楽天koboを達成することで得られる楽天SPUボーナスは0.5倍なので、毎月20万円以上の仕入れをするなら実質的に無料で2冊買うことができるというわけですね。
楽天ポイントせどりで毎月20万円仕入れることは難しい話ではないので、毎月2冊買い進めても、ほぼ持ち出しゼロで済みそうです。
もし楽天koboでマンガを買い続けるなら、仕入れの際に獲得予定ポイントとして楽天kobo分が表示されてしまうと実質的に自己負担で買うことになってしまうので、楽天koboを達成させるのはすべての仕入れが終わった後にすると良いでしょう。
そうすれば、仕入れ時に楽天koboの獲得予定は表示されない状態なので、あとからの計算でポイントが得られたとしても、仕入れ時の購入メールには獲得予定としてポイント加算されてませんから、隠れた利益として利用することができます。
ちょっと意味がわからないという人は、とにかく楽天koboでマンガを買うのは月末に、と覚えておけば良いです。
楽天ブックス&楽天koboまとめ
ということで、今回は楽天ブックスと楽天koboのSPU達成について解説しました。
楽天ブックスは仕入れに、楽天koboはビジネス書かマンガに。
それぞれやることはシンプルですから、毎月忘れずに達成させましょうね。
ではまた、リピスタ神でした。